いないものの世界的には大きなニュースだと思うので取り上げ
てみたいと思います。
EU初代大統領にベルギーの首相「ヘルマンファンロンバイ首相」
が選出されました。
報道では瞬間的には取り上げられてはいましたが、世界史的に見
ても歴史の教科書に載るようなとても大きな変革であり、受験の
時事問題の問題には出題必須の項目だと思っています。
というのも今までのヨーロッパ27カ国、人口5億人の新たな国家
の誕生と同じ意味を持ち、もちろん調整は非常に困難であるとい
のが一般的な見方であると思いますが、日本の人口の4倍、アメ
リカの人口の2倍の経済規模の国家誕生といっていいのではない
でしょうか?
言い過ぎかもしれませんが、古代ローマ帝国の復活を戦なく成し
遂げたと思うのは私だけでしょうか?
アメリカの没落の中、中国を代表にBRIC'sの台頭。ヨーロッパが
まとまらざるを得なかったのかもしれませんが時代の大きな変化
である事は間違いないと思いますし、世界経済の中心は中国とい
うよりもやはりヨーロッパだと思っています。
ドルの没落と金を代表とした商品価格の上昇など世界的には加速
度的に変化していますので日本も変わらないといけないし個人も
変化に対応して行く必要があるかと思います。
個人の意識も流れてくる情報だけをキャッチする受け身な姿勢で
なく自らが生き残る為の情報収集。
すなわちインテリジェンスの時代の到来と言えるのではないでし
ょうか?
かなり堅い内容になりましたが、情報収集と取捨選択。
これが今後のキーワードではないでしょうか?
インフルエンザがウクライナで強毒化?などの情報も流れていま
すし、師走が近づいてきましたが、どうぞ体調など崩されません
ようにお気をつけ下さい。